top of page


冬のキャンプ部
2025年が始まり、1月なんてとっくに過ぎ、はや2月になってしまいました。節分だって終わっちゃいました。 昨年末の自らを振り返ると、完全にキャパオーバーの仕事量ゆえか、怖くなるくらい記憶がなく、そんな自分がよけい怖くなってきます。...
2月11日


秋の食い倒れ旅〈酒飲みの聖地編〉
今回の四国旅行の最大の目的は「酒飲みの聖地、高知で飲んだくれる!」ということです。我々、朝飲み、昼飲みに、ことのほか憧れがあるのです。 私が「旅の師匠」と信頼している人が何人かいます。その師匠たちの話を総合すると、高知市を訪れたら「ひろめ市場」と「日曜市」は外せない、という...
2024年10月21日


秋の食い倒れ旅〈うどん県再訪編〉
私事で大変恐縮ではございますが、私、この世の食べ物の中で「うどん」がいちばんの好物です。 子供の頃、祖母が打ってくれたゴツゴツした手打ちうどん、私の故郷では干ししいたけと油揚げの入ったつけ汁につけて食べるのがお決まりで、子供心にうどんの日は「今日はごちそうだ!」と大喜びした...
2024年10月5日


秋の食い倒れ旅〈大阪・明石・鳴戸編〉
我々の遅い夏休み初日、我が街、西荻窪から車で移動すること6時間。「四国に行くまで、取りあえずのワンクッション」と前期高齢者のドライバー、シェフ金子の一言で、やって来たのは天下の台所、食い倒れの街、大阪です。 大阪と言えばたこ焼き、お好み焼き、うどん、串カツなど「粉もん」を中...
2024年9月27日


Discover Japan
9月! いよいよ我々にとって大切なバカンス、と言うには余りにもささやかな夏休みが始まります。 私からすると全く迷惑極まりないことなのですが、ある時から突然シェフ金子が「飛行機恐怖性」になってしまいました。 最後に行ったフランス旅行の帰りでのこと。機内で私が缶ビールのフタを勢...
2024年8月31日


宝物のガスバーナー
大切な友人を亡くしました。 Iさんは私の親友のご主人で、偶然にも、シェフ金子と同い年。仕事も環境も全く違うので、なかなか合わない予定をやりくりして、お気に入りのアルザス料理屋さんで、年に数回食事をするのが、とても大切な時間でした。...
2024年5月13日


庄内の旅、誠実な料理
(前回から続く) 群馬県川場村から新潟を経由して、山形県にやってきました。 山形県は、おいしいものがたくさんあって大好きなのです。置賜地域と村山地域には何度か行っているのですが、庄内地域は未経験。憧れの鶴岡・酒田に突入です。...
2023年10月29日


盟友を訪ねて
(前回から続く) 鹿教湯温泉から軽井沢に移動して1日過ごし、休暇の3日目は群馬県川場村の「VENTINOVE」に突撃です。 昨年10月にオープンしたこのお店、我々と定休日が同じためにずっと伺うことができませんでした。もう夏休みしかチャンスはない!ということで、やってきました...
2023年10月8日


旅の始まりはいつもの宿から
皆様にとっては全くどうでもいいことではありますが、9月といえば、サンルスーの夏休み月です! 今年は、「うちの裏」から群馬県川場村に行ってしまった我々の大切な盟友「VENTINOVE」襲撃を軸に、約一週間の旅を決行しました。...
2023年9月25日


東京エスケープ、軽井沢ルーティン
軽井沢詣に最適の季節がやってきました。 コロナ前までは、真夏と真冬を除いて月に2回ほど、軽井沢(20km圏内をそう呼ばせていただいております)に野菜などの買い出しに行っていましたが、3年ほど前からシェフ金子が突如として「キャンプ」という、本人曰く人生を変えるほどの「ピッタリ...
2023年6月15日


それぞれの休日
シェフ金子、今年になって気持ちに余裕ができたのか、ボチボチとキャンプに出かけ始めました。本人曰く、これを楽しみに辛い年末を乗り切ったのだそう。 一体何がそんなに楽しいのか、私にはちっとも理解できませんが、とにかく嬉しそう。普段は扱いがめっぽう大変なのに、キャンプが近づいてく...
2023年3月19日


北陸、食べまくり充電の旅
サンルスーの夏休みは毎年9月。1年で最も楽しみにしているこの休暇に、どこに行こうかあれこれ考えるのは、コロナのため3年ぶりでもあり、本当に楽しいものです。もしかしたら旅行そのものより、ああでもないこうでもないと計画している時が一番楽しいのかもしれません。...
2022年9月18日


サンルスーキャンプ部活動報告
8月の休日、シェフ金子とスーシェフ香田が一緒にキャンプに行ってきました。 昨年4月に愛娘(本当に可愛い!)が誕生してから、育児という重大な任務のため、大好きなキャンプを自粛してきたスーシェフ香田。しかしこのたび、やっと念願のチャンスがやってきました。一緒に行くのは1年半ぶり...
2022年8月21日


ウォーキング後日談
こんなにみっともない話、他にあるでしょうか? 6月半ばにウォーキングを始めたシェフ金子。会う人ごとにウォーキング自慢をし、人生が変わったくらいの大きなことを言っておきながら、始めて1ヶ月ちょっと経ったある日「膝が痛い」と言って、足を引きずり始めました。...
2022年8月10日


ライバルはトム・クルーズ
コロナ禍を経験したことによって、人々の生活スタイルが変わったのは本当によく聞く話です。我々のような飲食店は、もしかしたら最も影響を受けた職種の一つかもしれません。 2020年4月、コロナによって生活が一変したとき、とにかく1分たりともじっとしていられないスーシェフ香田が始め...
2022年7月10日


5月のテラスで
我々にとって気忙しくもありがたいゴールデンウィーク(営業制限なしは3年ぶりです!)が終わり、幾分気持ちに余裕が出てくる今の時期。今年は何となく雨の日が多いように感じますが、5月は大好きな季節です。 カラッと晴れたすがすがしい気候の5月になると、毎年必ずシェフ金子が発する言葉...
2022年5月21日


俺の還暦祝い
シェフ金子、車が大好きです。これは世代的なものかもしれませんが、シェフ金子が経てきた時代は、車を持つのがステイタスみたいなところがありました。最近の堅実な若者の車離れを思うと、ちょっと考えられません。 1990年代初め、フランスへ修業の旅に出たとき、働いていた2つ星のレスト...
2022年4月30日


冬のソロキャンプ
シェフ金子とスーシェフ香田にとって、年末の大仕事を乗り越えられたのは「年が明けて落ち着いたらキャンプに行く!」という目標を持っていたからのようです。 スーシェフ香田に言わせると、「キャンプはやっぱり冬ですよ!」どう考えてもこう言って欲しそうな空気だったので「冬のキャンプのど...
2022年1月22日


日本のロワール、軽井沢
我々は軽井沢が大好き。コロナ前までは、真夏と真冬を除いてほぼ月2回、軽井沢を訪れていました。 この地に足繁く通う一番の目的は、「軽井沢野菜」の買い出しです。自然豊かな長野県には、いたるところに野菜の直売所があり、新鮮で安くて種類豊富な野菜たちを見ていると「やる気が出てくる」...
2021年11月20日


明日からは!
「よし、明日から本腰を入れて真剣に始めよう」。 シェフ金子と私が今までに何十回、いえ何百回も交わした会話です。かれこれ20年以上、立派に長い年月です。何のことか……それは紛れもなく「ダイエット」。 職業柄、仕事が終わるのがどうしても深夜になってしまい、それなら食べなきゃいい...
2021年8月26日
bottom of page