top of page


宝物のガスバーナー
大切な友人を亡くしました。 Iさんは私の親友のご主人で、偶然にも、シェフ金子と同い年。仕事も環境も全く違うので、なかなか合わない予定をやりくりして、お気に入りのアルザス料理屋さんで、年に数回食事をするのが、とても大切な時間でした。...
2024年5月13日


〇〇〇〇が止まらないけれど
おかげさまで、日々すベてにおける値上がりを享受しております(…と、もう完全に開き直っております)。 あまりにも昔すぎて(よく考えてみるともう40年くらい前かも…)うろ覚えなのですが、学生時代の西洋史の授業で、ロシア史が専門の教授の講義に、こんな内容がありました。...
2024年4月27日


新人君の○ー○ー○○○ギー
サンルスーの新人君のお話です。 スーシェフ香田が以前働いていたお店で、少しの間一緒に働いていた大田、昨年5月から縁あってサンルスーを時々手伝ってくれておりました。11月からは正式にサンルスーのスタッフとして加わり、朝一番に来て毎日の労働に励んでおります。...
2024年3月26日


101本目の告白
私、恥ずかしながら超アナログ人間です。それじゃいけないことは重々わかっていながら、デジタルの世界に全然ついていけません。 サンルスーのインスタグラムなんてあんまり見方がわからず、「何故今日は、新顔メニューのご注文がこんなに多いんだろう?」と思っていると、サンルスーのSNS担...
2024年3月3日


100本目のごあいさつ
ひょんなことからこのブログを始め、なんとか今日まで続けてこられました。 もうずいぶん前のことのように感じますが、店の在り方が一変した2020年春。30年近く店を営んできた中でも、かつて経験したことのないことに次々に遭遇しました。世の中っていとも簡単に、こんなに変わってしまう...
2024年2月19日


今年一年頑張ろう
2024年が始まりました。今さら寝言のようではありますが、今年もどうぞよろしくお願いいたします! 恒例のことですが、昨年末も山積みの仕事に押しつぶされそうになりながら、どうにもならないことばかり考えておりました。 「なぜ、イエス様は12月25日にお生まれになったとされている...
2024年1月20日


サンルスー・スーシェフ列伝
久しぶりに嬉しい機会がありました。 サンルスーを卒業してフランスに渡った元スタッフが、4年ぶりに(コロナのためしばらく日本に戻れませんでした)フランス人の素敵なパートナーを連れて一時帰国しました。 サンルスーに現れた元スーシェフ鈴木、一目見たらかつて日本中を震撼させた「教祖...
2023年12月14日


タルトタタン、秘密の変遷
あるさわやかな気持ちのよい朝、1階の店の前の道路を掃いていたら、通りかかった女性に「おはようございます! タルトタタンは始まっていますか?」と話しかけられました。 「おはようございます。もちろん始まってます!」と答えたのですが、ほうきで掃く間、完全に僧の気持ちで「無」になっ...
2023年11月25日


ゆったり、たっぷり、栗のプティポ
サンルスーで、デザートの王様として君臨するのが「栗のプティポ」です。 「もう始まりましたか?」とお客様のお問い合わせが最も多い、そしてご予約時「キープ」のご指定の最も多い、年間を通しての一番人気のデザートです。 もう20年近くも前のこと、あるお客様が、このプティポをたいそう...
2023年11月9日


庄内の旅、誠実な料理
(前回から続く) 群馬県川場村から新潟を経由して、山形県にやってきました。 山形県は、おいしいものがたくさんあって大好きなのです。置賜地域と村山地域には何度か行っているのですが、庄内地域は未経験。憧れの鶴岡・酒田に突入です。...
2023年10月29日


盟友を訪ねて
(前回から続く) 鹿教湯温泉から軽井沢に移動して1日過ごし、休暇の3日目は群馬県川場村の「VENTINOVE」に突撃です。 昨年10月にオープンしたこのお店、我々と定休日が同じためにずっと伺うことができませんでした。もう夏休みしかチャンスはない!ということで、やってきました...
2023年10月8日


旅の始まりはいつもの宿から
皆様にとっては全くどうでもいいことではありますが、9月といえば、サンルスーの夏休み月です! 今年は、「うちの裏」から群馬県川場村に行ってしまった我々の大切な盟友「VENTINOVE」襲撃を軸に、約一週間の旅を決行しました。...
2023年9月25日


暑い暑いって言うな!
シェフ金子、本名は金子淑光ですが、毎年年末になると金子愚痴光に改名し、私が近くにいる時だけ、グチグチと泣き言を言うのが恒例です。しかしこの異常な暑さから、今年は早くも夏から愚痴光に改名してしまいました。 厨房内で一番暑い位置にいるスーシェフ香田をはじめ、他の厨房スタッフはひ...
2023年8月29日


パリの味、ムール・フリット
食べ歩き、大好きですが、特にパリでの食べ歩きがとても楽しい!(と言っても、他の国、あんまり行ってません) パリでの食べ歩きの中で何が楽しいって、さまざまな外国の料理が食べられること。マグレブだったり、中近東だったり、ベトナムだったり、日本とは違う感覚の中華だったり。そうそう...
2023年8月13日


暑苦しい?新メニューたち
毎日暑いですね。厨房内の暑さも半端ではありません。 シェフ金子も、毎日ヒーフー言いながら「暑い」を連発しています。話しかけてもとりあえず何にでも「あぁ」か「うん」しか言わないので、ちっとも話がかみ合いません。デブを見ると余計暑くなるので、なるべく見ないようにしています。でも...
2023年8月2日


定番メニュー、続々復活
私ときたら本当にくどいですね。わかっていますけど、言わせていただきます。値上がりが止まりません! ワインに至っては、入荷のたびに値段が上がっていたり、すぐに終売になってしまったり、うっかりしていると1本1000円以上も値上げされていたりで、気の抜けない毎日です。今まで2〜3...
2023年7月9日


28年目、20年目の6月18日
この6月18日、サンルスーは29年目に突入しました。 先日、あるおなじみのお客様が「6月18日は今のお店に移転して20年の日ですね!」とおっしゃいました。「ん? 待てよ。しまった! そう言えばそうだった!」と、人様に教えていただく始末で、全く我が事ながら記念日に疎くて反省し...
2023年6月17日


東京エスケープ、軽井沢ルーティン
軽井沢詣に最適の季節がやってきました。 コロナ前までは、真夏と真冬を除いて月に2回ほど、軽井沢(20km圏内をそう呼ばせていただいております)に野菜などの買い出しに行っていましたが、3年ほど前からシェフ金子が突如として「キャンプ」という、本人曰く人生を変えるほどの「ピッタリ...
2023年6月15日


サンルスーのまかない飯
お客様からよく聞かれる質問のひとつに「まかないってどういうものを食べるんですか?」があります。 実際、我々も「お寿司屋さんって、どんなまかないを食べるんだろう?」「中華屋さんは、毎日中華なのかなぁ?」と思うし、とても興味があります。...
2023年6月1日


やせがまんのフロマージュ
「チーズ、どうしよう?」 今悩んでいるのは、もっぱらチーズ問題です。 ほぼすべてのものが値上がりしている中、チーズの値上がり幅の大きさといったら尋常ではありません。その価格はおそらく数年前の1.5倍を軽く超えています。値上げの帝王と呼ばせていただいております。...
2023年5月18日
bottom of page


